fc2ブログ
家創り日記(8)【小屋組み~断熱材吹付け】
こんにちは!ハウジングアドバイザーの大久保です!

大変ご無沙汰してしまいましたo0020002011618022963.gif


忙しくバタバタ235853.gifとしている間に、すっかりあいだが

空いてしまいましたo0020002011117311741.gif


久しぶりの「家創り日記」です!


今回は小屋組み断熱材吹付けまでの様子をお届けします。

それでは私事のo0020002011549244047.gif家創りo0020002011623111341.gif日記8回目o0020002011549244052.gifスタートです。


■木造小屋組み

8-1_convert_20120320142220.jpg

8-2_convert_20120320142316.jpg


■屋根下葺き (ゴムアスルーフィング)

8-3_convert_20120320142649.jpg

万が一の雨水の浸入や結露、湿気を食い止めるため、屋根材の

下に敷きます。


■屋根葺き (ガルバリウム鋼板葺き)

8-4_convert_20120320142904.jpg

標準仕様はコロニアル瓦ですが、緩い勾配の屋根には向かない

のでガルバリウム鋼板の屋根を選択しました。

手前にニョキっと出ているのは雪止め金物です。


■外周り下地合板貼り

8-5_convert_20120320143057.jpg

合板は、吹き付け発泡230105.gifの断熱材「アイシネン」を吹付ける

ために貼ります。

CIMG4027_convert_20120320143652.jpg

外部が合板で覆われて、外観は木造(ツーバイフォー)にも

見えます。


■断熱材(アイシネン)吹付け

①吹付け前の養生
8-6_convert_20120320143222.jpg

アイシネンは霧状にして吹付けると、瞬時に発泡230105.gifする

断熱材です。

噴射した時に風などで20245.gif舞ってしまわないように開口部全てを

一度覆います。

写真では少し見難いですが、開口部はしっかりと養生されて

います。

①小屋裏(屋根裏)断熱
8-9_convert_20120321164354.jpg

②壁断熱
8-7_convert_20120320143333.jpg

③基礎断熱
8-8_convert_20120321164307.jpg

小屋裏・壁・基礎と、外気と接している面の全てにアイシネンを

吹付けました。

この断熱材は水によって100倍に膨らみ230105.gif、フォーム(泡)が

きめ細かいので、わずかな隙間にも入り込み充填されます。

外周部を隙間なくアイシネンで包み込んで、保温・保冷に効果を

発揮します。


例えるなら、室内はまるで魔法瓶209355.gifの中のような状態顔文字2

(例え方が良いのか悪いのか顔文字・・・)

温めた空気も、冷やした空気も室内に閉じ込め逃がしません。


さらに外から入ってくる音185874.gifも、室中から出ていく音t00200020_0020002010834042912.gif

70%カットしてくれる効果もあります!


アイシネンにご興味がある方はコチラをご覧ください!


o0020002011678215396.gif断熱材にご興味がある方には、今がちょうど見頃です!!
  ボードを貼ってしまうと隠れてしまいますが、大切な部分です。
  まもなく見えなくなってしまいますので、ご興味ある方は是非!!




私事の日記を最後までお読みいただき、ありがとうございましたo0020002011618022963.gif




お客様から「楽しみにしているのに更新がないよ??」とのお声を

いただきました。


自己満足のような日記でも、楽しみにしてくださったり、家創りの

参考にしてくださっている方々がいらっしやることに感謝して、

少しでも家創りのお役立ちになるようマメに更新していきたいと

思います!!


o0023001610840808891.gif

※現場にご興味・ご関心がありましたらお声掛け下さい!!
  現場はいつでもご見学頂けるようにしていきたいと
  思っています!
関連記事
[2012/03/20 20:29 ] | 建築日誌 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
<<またまた、祝 上棟! | ホーム | 祝 上棟!>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://heartfuldesign.blog2.fc2.com/tb.php/48-4d65e1a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |